・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥5,000 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
別途送料がかかります。送料を確認する
¥5,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
※運転室内での撮影です。
但し、撮影許可は安芸亀山駅に停車中からで、それまでの区間は運転室と客室の貫通扉の窓に密着して撮影し、施行は運転室内の助士側窓から終着駅までフロントガラス密着での映像になっています。
商品番号:A088
収録区間:(1)広島→横川→可部(電化区間) (2)可部→三段峡(非電化区間)
収録列車:(1)721M 広ヒロ クハ104-20 (2)537D 広クチ キハ40-2132
収録年月:1997年8月
天候:晴
撮影メディア Hi8→120分〜DVDディスク (スリムケース入り)
【DVD取り扱いのご注意】
※ビデオテープの劣化などにより、作品によってはノイズや回転の不安定なものがあることをご了解下さい。
※映像の画質等による交換・返品はお受けできません。
※スロットインタイプや車載搭載機でのDVD再生はトラブルや機器の故障の原因になりますので使用しないで下さい。
※DVD作品は、権利者の承諾なく複製・転売・2次利用は禁止いたします。
【商品説明】
(1) 広島から1駅先の横川まで山陽本線のレールを走り、太田川橋梁を渡ってすぐに単線の亘り線に分岐して横川駅へ、可部の手前は広島大雨災害があった地域でですが現在は復興しています。巻末に当時首都圏から転属してきた鋼製化改造した20m4扉車の走行シーンが追加されてます。
(2) 可部を発車すると途端に人家も途切れ、急に山間地へと景色が一変。太田川の源流へとさかのぼり半径曲線の短いSカーブの連続で太田川を数回渡り、国鉄時代は山陰本線の浜田まで開通させるべく工事が開始されたが時代的に途中で断念して、1970年(S.45年)国鉄鹿児島局志布志機関区で廃車されたSL・C11-189号機が駅舎入口に静態保存されている三段峡まで開業。しかし、利用者が激減していて2003年(平成15)年12月1日をもって全通を見ずに廃止された悲運の区間であった在りし日の永久保存用貴重映像であります。可部市は近年広島のベッドタウン化で地元では住人が比較的多数住んでいる加計まで復活営業が希望されてます。
鉄道喫茶「みち」ではオリジナルの鉄道展望映像を取り扱っています。
国鉄時代・廃線も含めた現在では入手困難な貴重映像が多数ございます。
#鉄道 #レトロ鉄道 #鉄道前面展望 #廃線 #山陽本線 #可部線 #キハ40系
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥5,000 税込