1/3

B197:373系特急「WV伊那路2号」 飯田線 飯田~豊橋 前面展望映像2枚組

¥4,000 税込

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

別途送料がかかります。送料を確認する

¥5,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

商品番号:B197
収録区間:(1)飯田→中部天竜(2)中部天竜→豊橋 22M特急「ワイドビュー伊那路2号」
収録列車:373系 静シス クモハ373-1
※運転室と客室の仕切り窓密着での撮影です。
収録年月:2005年8月
天候:晴

撮影メディア Hi8→120分〜DVDディスク (スリムケース入り)
【DVD取り扱いのご注意】
※ビデオテープの劣化などにより、作品によってはノイズや回転の不安定なものがあることをご了解下さい。
※映像の画質等による交換・返品はお受けできません。
※スロットインタイプや車載搭載機でのDVD再生はトラブルや機器の故障の原因になりますので使用しないで下さい。
※DVD作品は、権利者の承諾なく複製・転売・2次利用は禁止いたします。

【商品説明】
高低差のある飯田市街地をコの字を描いて飯田を後に川幅の広い天竜川沿いに天竜峡で小休止を兼ねて列車交換を終え、ここから川幅の狭い峡谷沿いに中部山岳真っ只中を横断し、向井市場〜城西間で地盤の悪い箇所を避けて支流の水窪川を渡河して一時天竜川から離れるが、この十勝店も地盤が悪く対岸に渡ることが出来ずに対岸に渡らず渡河の中央部でUターンして渡河開始地点の川岸に戻るS字橋梁が同線第一の見せ場であります。この先の橋梁で天竜川を渡ると発電所と佐久間ダムがあり、中部天竜駅構内は側線が数本あり、当時JR東海の鉄道博物館設立の折の保存車両の一部を保存留置していたことがありました。三河川合あたりで145か所ほどの隧道をくぐり終え、豊川上流に近い渓流には板敷渓谷と呼ばれる川底に岩盤を敷き詰めたような子供が遊ぶ滑り台のような大人でも水遊びが出来るような憩いの場所と見て取れるような場所や、その少し先にはひなびた温泉宿がレールに沿って立ち並ぶ湯谷温泉もあり、この先の本長篠や新城あたりから豊川流域の平野部に躍り出て、日車豊川の鉄道工場のある豊川から複線になって豊川放水路に近い平井(信)で名鉄の上り線と共通使用のレールに合流して名鉄ホームではないJR線ホームに足を止める映像です。

鉄道喫茶「みち」ではオリジナルの鉄道展望映像を取り扱っています。
国鉄時代・廃線も含めた現在では入手困難な貴重映像が多数ございます。

#鉄道 #レトロ鉄道 #鉄道前面展望 #特急伊那路 #373系 #飯田線

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥4,000 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品